Shuttle ST20G5 で Fedora Core 4を動かそう:12

さて、前回準備完了!のはずでしたので再起動してみます。



「I cannot start X server(your graphical interface)・・・」

orz

「はぁぁぁ・・・・」 っとため息

ここで落ち込んでもどーしようもないので、
 kernel2.6.15-1
 kernel2.6.11-1
の違いを見つけることにしてみました。

まず、起動
 kernel2.6.11-1
  特に問題なし
 kernel2.6.15-1
  eth0 起動失敗(デバイスが見つからない?????)
  x-serverの起動でエラー

次に、x-seraverのログ
 kernel2.6.11-1
  PCIを見に行き該当のデバイス情報を取得して正常に起動
 kernel2.6.15-1
  PCIを見に行かず(II) Primary Device is: ISAとかなって見つからないためエラー


・・
・・・
・・・・

「ディスプレイドライバの前にデバイス認識してないんじゃないか?」っと

そこで、message.logを注意深く見てみると

PCI: If a device doesn’t work,try “pci=routeirq”. If it helps, post a report
「PCI:もしデバイス動かなかったら pci=routeirq ためしてみー」

とのこと。

さてこれは何処に書くのかと言うことになりますが、
 /boot/grub/grub.conf
に書く物のようです。

title Fedora Core (2.6.15-1.1831_FC4)
root (hd0,0)
kernel /vmlinuz-2.6.15-1.1831_FC4 ro root=/dev/VolGroup00/LogVol00 rhgb quiet acpi=off pci=routeirq
initrd /initrd-2.6.15-1.1831_FC4.img

 赤字の部分を追記して

再起動!!!!!




「キター!!!!」

ついに、x-serverが起動しGNOMEが立ち上がりました〜♪
ついでにethのエラーもデバイスが見つかったことで解消!
これでやっとGUI環境にw

グラフィック系以外にも acpi のままだと認識してくれないものがいっぱいあったりします^^;;

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください