コンテンツへスキップ
ホーム » Xperia 10 VI XQ-ES44 を magiskでroot化
1.Bootloaderのunlock
2.Magiskでboot.imgにパッチを当ててroot化
- XperiFirmをPCにインストール
https://xdaforums.com/t/tool-xperifirm-xperia-firmware-downloader-v5-7-0.2834142/
から5.7.0をダウンロード
- FrimwareのダウンロードとUnpack
XperiaFrimを起動
Xperia 10 VI PDX-246 -> XQ-ES44 -> Customized JP 又は Rakuten JPをダウンロード
unpackされるまで待つ
- boot.imgの取得
7Zip等で boot_X-FLASH-ALL-E1D2.sin を開く
boot.000 を取り出して boot.img に リネームする
Xperia 10 VI にファイルをコピーする
※boot.imgは困ったときに使うので消さない事
- Xperia 10 VI に Magiskをインストールしパッチを当てる
https://github.com/topjohnwu/Magisk/releases
から最新のAPKをダウンロード
boot.imgと一緒Xperia 10 VI にファイルをコピーしてインストール
Magiskでboot.imgを選択してパッチを当てる
(パッチ後の新しいファイルができる)
パッチ後のファイルをPCにコピー
- fstbootでboot.imgを書き込む
adb reboot bootloader または
fastboot flash boot magisk_patched-*****_****.img
fastboot rebootで再起動で終了
- Magiskで確認
Magiskを起動してインストール済みになっていることを確認
3.その他:SDの内部ストレージ化
- adb shell
- sm list-disks
disk:xxx,x (ここは各自変わる)
- sm partition disk:xxx,x private
4.その他:セーフモード起動
- USBでPCと接続しない
- 電源キー+音量下の同時押し
5.その他:初期化モード起動
- USBでPCと接続しない
- 【キャリアやAndroidロゴが表示された時点から】電源キー+音量下の同時押し
※防水に関する注意が出ても押しっぱなし
※【初期化モード】が表示されるまで押しっぱなし
6.その他:最終的に困ったら
- Flashtoolからはfsc無いのでまだ戻せない
- Xperia Companionから初期化する
- とっておいたMagiskパッチ前の boot.img に戻す
fastboot flash boot boot.img
- bootloaderをリロックする
fastboot oem lock
- 初期化
7.ROMをFlashするツールはflashtool -> Newflasherに
- 今どきはNweflasherを使うらしいのでNweflasherのダウンロード
https://xdaforums.com/t/tool-newflasher-xperia-command-line-flasher.3619426/
からダウンロード
- taファイル削除
ファームのフォルダ名_taのフォルダを作って
*.taのファイルを移動しておく
※taファイルをアップしてしまうと文鎮化する
- NewFlasherのコピー
Newflasherのファイルをファームのフォルダにコピー
- flasherの実行
電源落として、ボリューム下を押しながら接続
(初回)
ドライバインストールのために最初に質問にy
Sony_Mobile_Software_Update_Drivers_x64_Setup.exeが出来上がるのでドライバをインストール
(2回目以降)
よくわからないけどUSB2.0接続の方がすんなり成功する。USB3とかだと途中で止まることが‥?
ユーザーデータを残すか?
メジャーバージョンが変わったらnがよいかと
変わらなければyでよいかと
フラッシュ後の動作
aで大体いいかと
DRM残すか?
初めての時はyで
それ以外はnでいいかと
フラッシュを待つ
途中で失敗したらコード抜いて接続しなおして再度フラッシュしていく
上にスクロール